簡単レシピ 秋の潤い対策におすすめ れんこんのお好み焼き
今日も訪問いただきありがとうございます
こんにちは
大きい木のたきなおみです
今日の横浜
本当に暑いです
でも風はカラッとして
やっぱり秋だなあと
思います🍁
秋は乾燥の季節
そんな秋に
オススメの食材はれんこん
れんこんは
乾燥による
咳や喉の痛み
痰の緩和などに
効果があります
古来から民間療法でも
使われていました
そんなれんこんを
まるごと使って
れんこんのお好み焼きを
作りました
グルテンフリーですので
小麦を控えている方も

です

作り方
①蓮根の皮を剥いてすりおろす
②ネギやキャベツなどお好み焼きにいれたい野菜をみじん切りにしておく。紅生姜や
だし粉などをいれても美味しい
①と野菜を合わせ片栗粉などのつなぎをいれる。
片栗粉は適当な量で大丈夫です

③ごま油で焼いたら、ソース
鰹節、青のりなどをかけてください。お好みでマヨネーズも


ちょっとリッチに豚肉やエビ、イカなどををいれても美味しいですね〰️
明日からはまた
気温が下がるというので
体調にお気をつけください🍀
皆様
お身体
ご自愛くださいませ
大きい木のホームページはこちらです



http://ookiiki.com
こんにちは

大きい木のたきなおみです
今日の横浜
本当に暑いです
でも風はカラッとして
やっぱり秋だなあと
思います🍁
秋は乾燥の季節
そんな秋に
オススメの食材はれんこん
れんこんは
乾燥による
咳や喉の痛み
痰の緩和などに
効果があります
古来から民間療法でも
使われていました
そんなれんこんを
まるごと使って
れんこんのお好み焼きを
作りました

グルテンフリーですので
小麦を控えている方も




作り方
①蓮根の皮を剥いてすりおろす
②ネギやキャベツなどお好み焼きにいれたい野菜をみじん切りにしておく。紅生姜や
だし粉などをいれても美味しい

①と野菜を合わせ片栗粉などのつなぎをいれる。
片栗粉は適当な量で大丈夫です


③ごま油で焼いたら、ソース
鰹節、青のりなどをかけてください。お好みでマヨネーズも



ちょっとリッチに豚肉やエビ、イカなどををいれても美味しいですね〰️

明日からはまた
気温が下がるというので
体調にお気をつけください🍀
皆様
お身体
ご自愛くださいませ

大きい木のホームページはこちらです




http://ookiiki.com